仕事柄知り合いに会うと反射的に挨拶をする。
先日賃借人に物件を決めて入居が決まった人がいる。
つい癖でお店で出会い、挨拶をした「○○さん」隣に隠れたような人がいた?
天涯孤独だと思い、そこそこ親切に物件を紹介したし、見れる面倒は見てきた方だった。
仲の良い異性の友達のようであった。
「老いらくの恋かな・・・」
元気な老人がいてもいいわけである。むしろそれは喜ぶべきかもしれません。
私の教訓≪やたら知り合いがいたとしても、むしろ声をすぐかけない方がいいこともある。≫
TEL.049-266-5388
〒356-0058 埼玉県ふじみ野市大井中央1-8-37
仕事柄知り合いに会うと反射的に挨拶をする。
先日賃借人に物件を決めて入居が決まった人がいる。
つい癖でお店で出会い、挨拶をした「○○さん」隣に隠れたような人がいた?
天涯孤独だと思い、そこそこ親切に物件を紹介したし、見れる面倒は見てきた方だった。
仲の良い異性の友達のようであった。
「老いらくの恋かな・・・」
元気な老人がいてもいいわけである。むしろそれは喜ぶべきかもしれません。
私の教訓≪やたら知り合いがいたとしても、むしろ声をすぐかけない方がいいこともある。≫
ロジェ・カイヨワは戦争論を説いている。
なぜ戦争が起きるのか?
たまったものをはくというのである。
本能なのだということである。
私たちは、21世紀には人間の愚かな戦争は、絶対ないと思っていた。
核戦争が起きたら直ちに、世界壊滅になると信じていた。
でも戦争は今までの方法とそんなに変わらず、強いものが一方的に「俺に従え。俺が正義だといわんばかりである」
戦争は必ず終わるであろう、そしてもうこんな悲惨な戦争は絶対いけない・・・
プーチンは、声高々にもしかしたら勝利の雄たけびを上げるのだろう。そのあとに裁判になってプーチンの残虐性を暴かれ、刑が決まるのであろう。
ヒトラーの最後と同じようになるのだろうか?わからない。
あるTVを見ていたらアメリカが悪いという声を二人が上げていた。
なぜかロシアが悪いのは当たり前だが声には出さなかった。
この局は普段から何に肩を持つのかわからない時がある。
戦争は必ず命を奪われる、何の罪もない人が。
こんな代表を選んでしまったロシア国民には何の罪もないのだろうか。
ウクライナが2014年に新ロシア派の大統領を国民が一致団結し、マイダン革を起こして、自由を勝ち取ったのだ。
だからウクライナは強いんだと思いました。地政学上、攻められる宿命というのは、悲劇過ぎる。
どうしてもゴルバチョフの偉大さを私は言いたいのだが、ロシア人にとってはプーチンの方が偉大らしい。
せっかく自由をもたらしたゴルバチョフに感謝できず、統制、粛清好きなプーチンがいいとは考えられない。
ある作家が言っていた「今はまだ冷蔵庫に物があるから、不満は出ないが、冷蔵庫から物がなくなった時に国民は気が付くのだと。
ロシアがなくなったら、何処に避難するのであろう・ウクライナは受け入れないであろう。
TVで見る光景にはそのたびに腹が煮えくり返そうです。
安心して子供を産めるはずなのに?、安心して子育てできるはずなのに。
無残にも打ち砕かれています。
プーチンは鬼舞辻無惨のよう、ゴルバチョフは親方様のようだ。
なぜこんなことになる、やっぱり人間の持つ魔性、命の傾向なのか?。
どうしたら終わるのだろう、第2次世界大戦は、どのように終結したか、ヒトラーの最後はどうだったか、歴史を紐解いてみる。
一刻も早い終結を願う。
みんな幸せになりたいよね。そのためにいろんなことをやったり挑戦しますよね。
それはとっても素晴らしいことだからこれからも続けましょう。
ところが現実は何をやっても満たされなかったり、限界も感じる。
今まではそれが幸せと思っていたことも、いつしか幸せの感覚が薄れていく。本当の幸せって何だろう。探してみました、見つけたかも。それはあなたを大切と思ってくれてる人があなたを見て、「幸せそうだな~よかった~安心したって思ってくれることが本当の幸せだと気付きました。
あなたを思う人は必ずいます。
関係性のない人に第三者に幸せと思ってもらわなくてもいいです。
あなたを大切と思ってくれる人は、あなたが生きていてくれるkとこそが幸せなのです。世界のみんなが生きてほしい。
そしてあなたを大切に思う人に生きていることを伝えてほしい。これが1番の幸せです。
昔習った英語を思い出しました。I love you because you are rich,
No,I love you because you are.
私はあなたが大好きです、何故ならあなたが金持ちだからです。いいえ私はあなたが大好きです、あなたの存在そのものです。
受け継がれし個々の得意分野は共有財産です。
今生きている状況だけを考えないで、遠い過去から繋がるあなたの遺伝子は必ずあなたを成功へと導きます。
探しているものは意外と近くにありますよ。